酷暑続く8月。2社ほど期間従業員の選考を受けました。1社不合格、1社合格という結果になり、合格した方に9月より赴任する予定です。
鈴鹿製作所が東京や横浜で選考会をするという掟破りに対して、埼玉製作所が鈴鹿製作所の期間工選考会の日時と地域を被せてくる泥仕合。まさに、カニバリゼーション(共食い状態)なのであります。

2社受けたのですが、2社ともその日その時間その会場における受験者は自分以外いませんでした。
決してマイナーではなく、まとめ系期間工ブログでも評判のいいところの2社でした。会場は片方は神戸、もう片方は大阪と格のある政令指定都市での会場での話です。
管理人の過去を振り返っても選考会でボッチ経験はなく、新大阪でのデンソーの面接行った時なんて30人近くいました。あの時はデンソー人気はピークだったのでは?
ホンダ鈴鹿に初めて行ったときの神戸での面接では3人、2回目の鈴鹿での面接時は7人。
マツダの面接の名古屋会場では5人、満席のために選考会の参加が1週間後ろ倒しになったのを付け加えでおきます。管理人の期間工選考会は今まで常に複数の人がいました。
それが2社続けて1人だけの選考会。夏場という季節もありますが、期間工なんてなろうとする駒自体が減っているのでしょう。
そんな中でも管理人をきっちりと不合格にした会社に対しては、「人を見る目がある会社だ」と感心するばかりなのであります。
話を変えますが、毎度のことネタを提供してくれる某自動車会社。役所もびっくりな縦割り組織だと感じさせるものがありました。
「飛べない人はただの人」の中の人@tobenai_hito
ホンダ埼玉とホンダ鈴鹿。期間工募集でまさかの同ページになる(タウンワーク8/20号より) https://t.co/p39ptyYBsV
2018/08/20 16:50:51
鈴鹿製作所が東京や横浜で選考会をするという掟破りに対して、埼玉製作所が鈴鹿製作所の期間工選考会の日時と地域を被せてくる泥仕合。まさに、カニバリゼーション(共食い状態)なのであります。
B氏のように鈴鹿をバックれても埼玉に行けたのも納得。埼玉、鈴鹿は別組織として動いていて情報は共有してないんでしょうね。
内部にいても、外から客観的に見てもネタを提供してくれる面白い会社です。

いつも応援クリックありがとうございます😊
コメント
コメント一覧